【批判殺到】12歳小学生YouTuber「中学校通わない」宣言!将来設計はいかに

雑記
スポンサーリンク

2025年2月、12歳のYouTuber、Tarouくんが公式で衝撃の発言をしました。

「小学校卒業後、中学校には通わないことを決めました」という宣言です。

このつぶやきは瞬く間にネットへ広がり、批判の声、応援する声、見守る声など色々な意見が飛び交いました。

背景には親御さんのTarouくんに対する将来設計がありました。

今回は中学校へ通わない宣言をしたTarouくんと、将来設計について記事にしていこうと思います。

▶︎この記事でわかること

小学生YouTuber、Tarouくんが中学校に通わないと宣言した理由

親御さんの考えと教育の方針

ネットで飛び交っているコメント

小学生YouTuber Tarouくんの概要

引用元:https://www.youtube.com/channel/UC0tV0padYowlz3B-djCqtYw

小学生YouTuberたろうチャンネルの概要は下記の通りです。

チャンネル名たろうチャンネル
配信者名Tarou
チャンネル登録者数19万人
配信内容ゲーム実況(フォートナイト)
年齢12歳(小学6年生から中学1年生)

また、数々の輝かしいゲーム大会の実績を保持しております。

▶︎Tarouくんの実績

  • 毎シーズン開幕アンリアル到達
  • 毎シーズンアンリアル3桁順位キープ
  • 最高順位アジア1位(少しの間キープ)
  • 世界ランク23位

ちなみに、フォートナイトとは、TPS(三人称視点のシューティングゲーム)と建築を掛け合わせたシステムのゲームです。

建築して自分の有利な立ち位置を創りながら相手を倒す独特なバトルロワイヤルとなっております。

スポンサーリンク

12歳小学生YouTuber「中学校通わない」宣言!

ファオートナイトではトップレベルの腕前かつ19万人の登録チャンネルをもつTarouくんの公式Xより、「中学校に通わない」とつぶやきがありました。

そのつぶやきの真意とはなんなのでしょうか。

実際のつぶやき

なぜ中学校に通わないのか?

フォートナイト総合賞金獲得ランキング1位 Bugha Kyle Giersdorf 
引用元:https://www.valleynewslive.com/content/news/Fortnite-world-champion-Kyle-Bugha-Giersdorf-swatted-during-livestream-539607641.html

公式Xでも語られている通り、一番の目的は、1日9〜11時間ほどを「フォートナイト」の練習に充て、より上位を目指していくためです。

ゆくゆくはフォートナイトのプロゲーマーとなり、賞金を稼いでいくのでしょう。

ちなみに、フォートナイトのプロゲーマー、総合賞金獲得ランキング一位の方は現時点で$3,744,925日本円にして、544,924,037円(約5.5億)稼いでおります。

中学校に通わないという決断は親御さん含めた3人で深く検討して結論を出したものでした。

スポンサーリンク

親御さんの考えと方針

Tarouくんのゲーム環境
引用元:https://x.com/fn_taro/status/1905858800927510622/photo/1

そもそもTarouくんのお父さんとお母さんが経歴が凄まじいです。

以下がお父さんとお母さんの経歴になります。

▶︎お父さんの概要

  • 筑波大学附属駒場中・高等学校卒業
  • 東京大学法学部へ進学
  • 現在はフリーランス

▶︎お母さんの概要

  • 幼稚園、小学校、中学校と受験
  • 海外の大学へ進学
  • 一度就職し、現在は会社を経営

お二人の経歴を並べてみるともちろん、ご本人の努力もあると思いますが、超エリート家系です。

ですが、二人に共通しているのが、勉学に心血を注ぎ、立派な大学に出て社会で貢献するように日々プレッシャーの中で過ごしてきたことです。

そんな状況で育ってきたお二人から、自分の子供には自由な人生を送ってほしいと願うことはもっともかと思います。

お二人はTarouくんが中学校に通えない分の学習範囲に関して、「学習指導要領をカバーしようとは思わない」と語っております。

なぜならば、そこで身につくことがこれからの時代に本当に必要なことなのか、将来に役立つことなのか、というところに私たちが懐疑的だからです。 

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9793367e5898338117ae93d6610297fab2c5b053?page=2

お二人は中学校で学ぶことが、今後の将来に役立つのか、変化が加速する時代では現在のような受験制度が保たれているのか疑問視しております。

それであれば、熱意を注いでいるものに集中してもらい、将来的に他のものが必要になった時にフォートナイトに注いでいた熱意を他のものにも応用して身につけてもらう、そんな力を育んでいこうと考えているのです。

スポンサーリンク

ネットの反応

ネットでは様々な声が確認されております。

▶︎ネットでの反応

ぶっちゃけ、親が教えようと思えばこのご家庭はできるんだと思う。だって、お父さん東大法学部出身。今はフリーランス。お母さんは海外大学卒。

勉強は幾つになってもできるけど、中学、高校と同年代の子と一緒に勉強以外にもいろんな活動をして、友達、恋愛、部活とかの楽しい時間、これだけは取り戻せないかな

6年後に受験のシステムがどう変わってるか分からないのと同じで、ゲームの世界もどう変わってるか分からないと思います。

ご両親が高学歴であれば遺伝的に地頭の良さはあるかもしれませんが…社会に出た時に活躍し、他者から必要とされるのはコミュニケーションが取れる人物です。

引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/9793367e5898338117ae93d6610297fab2c5b053/comments

どれだけ家族内で健康に気を使い、没頭できるものに時間を注ぐ決意を表明しても、世間の声は厳しいものが多いです。

特に、家にいるだけでは得られないもの、集団行動やコミュニケーション力などが育まれないことに対す懸念が多くみられました。

また、完全に真っ向から批判している厳しい声も多くみられるような状況です。

スポンサーリンク

Tarouくんからみたゆたぽんの印象

ゆたぽん
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/ゆたぼん

余談ですが、世間的に小学生YouTuberと言えば、「ゆたぽん」を思い出す方も多いのではないかと思います。

そんなゆたぽんについて、Tarouくん自身動画を見たことがなくあまり知らないとのことでした。

ですが、親御さんとしては、ゆたぽんさんの動向は気になり、今は海外への留学を決意したり活発的でいい子だなという印象とのことです。

ゆたぽんさんとTarouくんでは土俵が全く異なるため、比較は難しいでしょう。

まとめ

影響力がある小学生YouTuberが「中学校に通わない」という宣言をしたことは世間的に大きな衝撃だったかと思います。

筆者としては、法律は傍に置いておくとしてご家族内で決めたことであるのなら実践していくことはよろしいかと思います。

ですが、発信力のある方々なのでこの発言に感化された他の小学生、中学生たちも学校に行かないという選択肢を取るようであれば由々しき事態になるかともいますので、発信内容については注意が必要になるのかなと思います。

ともあれ、今後のTarouくんの活躍をお祈りしております。

おわり

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました