みなさんは最近泣いていますか?映画やドラマ、アニメ、ゲーム、YouTubeで感動した、
ずっと勉強して対策していた受験や資格試験に合格した、部活の大会で優勝した等々
色々な場面で涙を流すことがあるのかと思います。
私は映画館や家でアニメなどを観て一人でしくしく泣くことはありますが、人前では
少しのことでは泣かない自信があります。
そんな私が職場でみんながいる前で泣いてしまった場面が3つあります。
今回はその場面を記事にしていこうと思います。
この記事でわかること
- 著者のたかちぃんが職場で泣いた場面がわかる
- その場面をどうやって乗り越えたのかがわかる
ちなみに、職場で泣いた場面はいずれもマイナスの理由からなるものです。
できたら褒められたり、結果を残して泣きたかった!
それでは参りましょう。
担当している顧客から「担当者を変えて欲しい」と言われた

私が不動産の管理部門に移って1〜2ヶ月後の話、物件を所有しているオーナー様を
700名ほど担当を持ち、日々の業務に勤しんでいたところ、担当しているオーナー様から
よくクレームを受けておりました。
連絡が遅い、見積もりが雑、質問しても欲しい回答がこない、態度がおかしい等々、
今思い返すとめちゃくちゃですね‥かなり目上の方から電話越しに怒られていた覚えがあります。
2週間に1回のペースで担当者から「担当者を変えてほしい」と言われ、だんだん自分は
ダメな人間なんだな、と思うようになってきました。
職場の上司や上長からも次担当者から外れてほしいと言われたら許さない、評価を下げるなど
激詰めされてました。(相当失敗した結果ですので仕方ないです)
そして、ある一人のオーナー様より「担当者変えてほしい」と言われて自分の中の何かが
プツンと切れてしまい、電話をしながら号泣してました。
「わかりました泣、上席に報告します泣」こんな感じです。だいぶ情けなかったかと思います。
その後、トイレに駆け込んでひとしきり泣いた後、席に戻り上長へ報告しました。
流石に泣き跡が残っていたのでそこまで怒られなかったです。
ですが、今思えば今までの人生の中で一番人を怒らせ地雷を踏んでいた時期でもありますので、
だんだんと「この人このタイミングでこれを言ったら怒るな」「逆にこれを言ったら許してくれるな」
「このタイミングなら喜ぶだろうな」など相手の声色と話し方からどう出ればいいかわかる
ようになりました。
人の一番怒りの部分に触れ続けていたので今では多少怒られたぐらいでは何も感じません。
(それはそれでまずいか笑)
上司が怖くて泣いた

人が怖くて泣くなんてと思いましたね、私もそう思っていた時期がありました。
本当に怖いと泣くんです。「あ、本当に怖いと泣くんだ」って思いました。
これまた同じ上記の時期と同じになりますが、不動産管理部門に移ってから、
色々なメンバー及び他部署、顧客に慣れない仕事をする上で迷惑をかけまくった結果、
自分の教育担当をしていた方より毎日怒られておりました。
そしてまたミスをして、怒られて、そんな時急に涙が止まらないぐらい出てきたのです。
上司の目線、表情、声音、内容が怖過ぎたのです。
かなり限界の状況まで来ていたのですね、先輩社員もえ?泣いた?やば!と思ったのだと思います。
その日は流石に怒られませんでした。
泣けば怒られないとよく言われておりますが、たまに泣くと本当に怒られなくなるんだなと
当時の私は学びましたね。
みなさんも本当にどうにもならない!となった時は泣いてみてください。
その場面は乗り越えられます。
上長のグチがうざ過ぎて泣いた

私は自分で言うのもなんですが、気は長く、人に怒りを覚えることはほとんどありません。
そんな私が許せなくて、悔しくて泣いたことがあります。
これもまたまた不動産管理部門に移ったばかりの話になりますが、
毎日仕事が終わらなく、22時ぐらいまで残業していた頃の話です。
残業するには基本的に自分の部署の上長が残らないといけないのですが、
当時の課長が残業中に永遠に自分に対する文句やグチを言ってくるのです。
「お前は〇〇がダメだ〜なんでそんなにできないんだ〜」みたいな感じですね。
その人の話は9割ほど聞き流しているので基本は何も感じていなかったのですが、
毎日毎日残業をして課長の自分に対するグチを永遠と思えるほど聞いていたところ、
「自分は今まで勉強を頑張って就職して誠実に生きてきたのに、どうしてこんな燃えカスみたいな
人の話を残業してまで永遠と聞いているんだろう‥自分てすごい惨めだな‥」と
考えると急に涙が止まらなくなりました。
夜のオフィスで自分と上長だけしかいない中、急に泣き出した私をみた課長は
え?泣いちゃった‥まじか‥みたいな顔をしてその日は私に一言も発することがなくなりました。
一個前の記事で書いたこととかぶってしまいますが、普段人前で泣かない人が泣くと
みんな何も言わなくなります。
まとめ
学校や会社でどうにも首が回らない、特に人に怒られているときにどうしようもなくなった際は
泣きましょう。
泣けば許されると思っているのか!!とよく言いますが、いざ目の前の人が泣き出したら
サイコパスや相当どSな人でない限り許してくれます。
また、涙を流すとストレスも一緒に流す効果もあるため、一石二鳥で得をします。
ちなみに、この記事を見る限り私が勤めている会社が相当やばい会社に思えますが、
(グレーぐらい?笑)現在私は主任でみんなから頼られる立場で仕事をしております。
苦しい場面を乗り越えると人は成長し徐々に力をつけ周りの評価も変わってくるものです。
みなさんも涙を流してその場面を乗り越えていきましょう。
そうすればいつか報われる時がきます!
おわり
コメント