注文すればほっかほっかの弁当を作ってくれるでお馴染みのほっかほっか亭。
そんなほっかほっか亭の公式Xのあるつぶやきが発端となりネットで騒ぎになっております。
今回はほっかほっか亭の公式Xから発信され大騒ぎとなったエイプリルフールネタについて記事にしていきます。
ほっかほっか亭の「ライス販売中止」はエイプリルフールの嘘だった
ほっかほっか亭から4月1日に衝撃的なつぶやきが発信されました。
Xをリアルタイムで見ていた人は衝撃を受けたかと思います。
・ほっかほっか亭がエイプリルフールで何を呟いたかわかる
・つぶやきに対する各所の反応がわかる
ほっかほっか亭から投稿された驚きのつぶやき

「本日よりライスを販売中止します」
あのほっかほっか亭がライス販売を停止すると#エイプリルフールと共につぶやきをしました。
販売の理由は「これ以上は、価格高騰の波に抗えなくなりました」とのこと。
販売停止の理由があまりにもタイムリーかつリアルすぎるということでネットで注目を集めることなりました。
ネットの反応
ネットでは専門家から一般の方まで多くの批判コメントが集中しております。
▶︎専門家(増沢隆太さん)からのコメント
芸能人でも広告でも、エイプリルフールネタで成功例をほぼ知りません。ことごとくスベるか炎上するしかないリスキーなものなのに、未だにセールスプロモーションに使おうとするのが謎です。
常に何か話題になる新たなネタを考えなければならないことには同情もできますが、全く成功する可能性を感じない、ただリスクしかなさそうなトピック。もうやめた方が良くないでしょうか。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a06b597e53daa38fbb0d05252c470c7ab0b9d70b/comments
▶︎ネットでのコメント
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/a06b597e53daa38fbb0d05252c470c7ab0b9d70b/comments
- 昨今、米が不足してることもあり、ライス販売中止ってかなりリアルなんですよね。 タグを付ける配慮があるのに、正直ネタとしてもなにも面白くもないのもちょっと残念。
- エイプリルフールという慣習自体,もうやめたほうがよいと思う。そういったものは親しい者どうし、互いに時間に余裕がある場合に限定してやるべきです。
- 米騒動は消費者にとって非常に敏感な話題です。客が敵になってしまったパターンですね。
敏感な話題に対しての公式Xでのつぶやきのため厳しいコメントが数多く寄せられておりました。
ほっかほっか亭からの謝罪

ネットの批判を受けてほっかほっか亭は公式Xを更新
「皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかったと感じております。大変申し訳ございません」と謝罪。
また、「今後もほっかほっか亭では国産米100%の炊きたてごはんを全店で提供してまいります」
「ご不安に感じられた皆さまは、ご安心いただけたらと思います」と残した。
ほっかほっか亭のおすすめメニュー

引用元:https://store.hokkahokka-tei.jp/menu/tokyo/e00010910
ネットで騒ぎはありましたが、ほっかほっか亭のお弁当は本当においしいです。
私のおすすめはのり唐揚げ弁当!590円(税込)でほっかほっかの白身フライと唐揚げ、そしてのり弁当が食べられます。
厳選素材をぎゅっと。 こだわりはそのままでさらにおいしくなった「のり弁当」に、自慢の唐揚が1コ入ったお弁当。 マヨしょうゆ付(マヨしょうゆを「しょうゆ」または+10円(税込)で「タルタルソース」に変更できます。「タルタルソース」は白身フライにかけてご提供します。)
引用元:https://store.hokkahokka-tei.jp/menu/tokyo/e00010910
まとめ
エイプリルフールで注目を浴びようと嘘のツイートをしましたが、結果として世間を騒がせてしまう結果となったほっかほっか亭
正直エイプリルフールネタは消費者にとってはあまり面白いものではないため、そこまでリスクを背負ったマーケティングをしなくとも売れるのにと思ってしまいます。
これを機にほっかほっか亭のより良いご活躍とご健闘をお祈りしております。
おわり
コメント