食事を見直す5ステップ

健康
スポンサーリンク

ボディメイクやダイエットに何よりも大事なのは食事の内容が大事なのはわかったけど

じゃあ具体的に何から始めればいいの?と思っているこのトピックを読んでる

そこのあなた!私が実際に行動に移し、効果があった方法を記事にして

伝えてまいりますので、ぜひ食事を見直す参考にしてください!

私自身ダイエット方法をいろいろ試してきた口ではありませんが、

この方法で食事の改善ができました。

この記事でわかること

  • 具体的にどのようなステップで食事を見直せばいいのかわかる
  • 食事管理のお助けツールや計算方法がわかる

はじめに言っておきますが、「〇〇ダイエット!これだけやっておけば大丈夫!」、

「とても簡単!〇〇法で美しい体を手に入れられる!」みたいな簡単な感じではありません。

かなり堅実で少々根気のいる方法になります。

人間の体は小手先の方法ですぐ変われるような単純な作りしてないわ!ということです。

それでは参りましょう!

スポンサーリンク

1週間の食事の記録を取る(あすけん)

あすけん姉さんこと未来さんはいつも側にいてくれます。

最初からめんどくさいな〜、そんなことからしなくちゃいけないの?と思った方がいたら

声を大にして言いたい、「改善の対象を知らないでどうやって改善すんねん!!」

資産形成も勉強の苦手克服も仕事のやり方もどれでも当てはまりますが、

ダイエットのスタート、ひいては食事の改善もまずは自分が普段摂取している食事内容、

栄養素を記録していくところから始まります。

でもいちいち一回の食事内容を記録して、その栄養素を調べるなんて忙しいし、手間だし

めんどくさいから無理という意見に対しては同意です。(喝を入れるだけではないのです)

私もいちいち自分が食べたものをメモしたり栄養を計算したりなんてしていられません。

そんな時に使える最強ツールがあります‥それは「あすけん」です!!

「あすけん」とは、簡単に言いますと食事内容を記録するスマホアプリです。

技術が進んだことにより食事の記録も楽になりました、いい時代ですね。

無料版もありますが、私は1ヶ月だけ有料プラン(月額480円税込 2025年1月26日時点)に

加入し記録をとることをお勧めします。

なぜなら、写真を撮るとある程度の栄養素を算出して記録してくれるためです。

めちゃくちゃ簡単ですし、違う内容は手動で入力し直せます。

回し者では決してありません!本当に便利だったのでお勧めしております!

人の食事は基本的に大きく変わることがないので、1〜2週間ほど記録をとれば

普段の食事内容の摂取栄養素がある程度把握できますので、1ヶ月だけ記録をとれば大丈夫です。

「あすけん」のダウンロードはこちらから

スポンサーリンク

食事の記録から自分が食べていた栄養素を確認する

過去を振り返り、より良い未来のために、今の行動を改めましょう。

「あすけん」アプリで食事内容の記録を1〜2週間ほどとれたら、今度は自分の食事を

確認してください。

平日と休日で大きな違いがあると思いますが、1週間のうち、5日と2日のグループで

だいたい摂取している栄養素は同じなのではないかなと思います。

私の場合は改善する前の食事内容はざっと以下の内容でした。

◼︎平日

  • 朝 白米、味噌汁、納豆、卵焼き
  • 昼 会社で使える食券のところ、大盛りやおかわりを必ず頼んでいた
  • 夜 外食でお酒と一緒にいろいろ食べるか、家でパスタ、白米とハンバーグなど高カロリーなもの

◼︎休日

  • 朝 食べない
  • 昼 外食、二郎系ラーメンやサイゼリア、マクドナルドが多い
  • 夜 コンビニ飯かほっともっと

今見てもガタガタないかい!

思い返せば記録を取っている間はあすけんアプリに出てくる管理キャラ「未来さん」が

毎度絶望的な顔をしていることを思い出しました‥

今回は食事改善のステップを中心に記事を書いておりますので、あとで昔の食生活は

記事にしていこうと思います。

「私は記録とってなくても頭の中で整理しているから大丈夫!」という人ほど

食事内容はひどいものです。

必ず記録をとり振り返ってみましょう。

「うそ‥私の食生活酷すぎ‥」ってなります。

スポンサーリンク

必要な自分の栄養素を計算する

一つ一つの細かい計算や手間がやがて大きな成果を生みます。

そんなものどうやって計算したらええねん!と感じている方、大丈夫です。

迷える子羊たちを導いてくれる神がこの世には存在します。

それはこの方、Teststerone様です。

(名前にTestosteroneさんのツイッターリンクを貼っておきます。気になる方はぜひ)

別の記事でも書いておりますが、この方は神です。自分の人生の大きな影響を与えた神々の一人です。

すでにご存知の方も多いのではないかなと思います。

これまた他の記事に書いておりますが、この方が書いた

「筋トレビジネスエリートがやっている最強の食べ方」に特に重要な3大栄養素の

計算方法が書いてあります。

計算の仕方をここに書いてしまうと著者権に引っかかりそうで怖いので

買ってください!

もしくは出版社に許可を取って本書の計算方法を記載している記事を見つけましたので

こちらの方の記事を参考にしてみてください。

栄養素の計算方法

タンパク質、脂質、炭水化物の3つの栄養素のみを計算し1日の自分に必要な

摂取量を算出してください。

この計算をすることで自分に適切な食事量やカロリー数がわかります!

計算は多少大変ですが、頑張って計算してみてください!

スポンサーリンク

朝・昼・夜の食事のうち2回分調整する

1日一回ぐらい自由に食事をしたい!大丈夫です、できます。

私個人的には、1日のうちの3回全ての食事をゴリゴリに固めてしまうと

かなり息苦しく長続きしない意味のないものになってしまう気がします。

そのため、私自身当時3回のうち2回は計算した食事をして、1回は自由に食事をとることにしました。

朝、夜を見直し、昼は自由に食事をとるといった具合です。

朝のバランスはもともと良かったためあまりテコ入れはしておりませんが、

夜はかなり見直しました。

昼は食券を使うことが多いので、完全にコントロールすることが難しかったので

なら自由に食べちゃおう!という具合です。

ここでとにかく重要なのは長続きする食事改善をすることです。

あまりにもストイックすぎるとほんとに長続きませんのでご注意を!!

3ヶ月続け、都度調整を続ける

継続は力なりです。力の他にももたらしてくれます。

食生活や筋トレメニューを見直して効果を確かめるにはどうしても3ヶ月は必要です!

ものすごいイメージの話をすると、1日1%の細胞が死んで新しい1%の細胞が生まれるので、

改善後の細胞が90%前後入れ替わるのが3ヶ月後になるためです。

その間、食事内容をいろいろ試して、ここタンパク質足りていないな、

脂質とりすぎだな、炭水化物もとりすぎだな、ここはスイーツとか自由に食べても大丈夫だな

など見直す必要が出る部分が要所に発生します。

そういう場合は柔軟に対応しより理想の食事生活に改善していってください!

気づけばあなたは食事マニアのような知識も身について一石二鳥な状態になっております。

そうするとだんだん自分の食事を管理することが楽しい!ってなってきます。

そうしたら勝ちです。

まとめ

自分の実体験を元に記事にしてみましたが、膨大な量かつリンクのオンパレードになって

しまいました。

食事改善をする上で、最後に2つだけ伝えておきます。

  • 簡単ではない!
  • あまりガチガチにやるな!

矛盾していることを言っておりますが、結局長続きできるバランスが重要なんです。

でも立ち止まってはいけません、1日1日やるべきことを少しでもやっていけば必ず目標に

達成できますから。

無理をなさらず、かまけず自分に合った食生活を探していきましょう。

おわり

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました