積立NISAが騒がれる昨今、世の中にはファンドが溢れかえっております。
銀行やネットではとにかく手数料が高い、積み立てる側にはデメリットしか無いような
ファンドを勧めてくることが多く、初心者はカモにされがち。
そんな積立NISAを始めるにあたり、これを選んでおけば大きくこけることはない
最強のファンド2強を紹介していこうと思います。
この記事でわかること
- 最初のファンド選びに失敗しない2強がわかる
- 全世界株式オールカントリーとS&P500はのどちらがいいのか比較できる
正直右も左もわからない!という方のためにも可能な限り砕けだ記事にしていきたいと思います。
それではまいりましょう!
ファンドとは

まず予備知識から、ファンドについて説明いたします。
投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品
引用元:https://www.toushin.or.jp/investmenttrust/about/index.html
つまり、お金を預けてプロに投資してもらい、利益が出たらその分もらうと言うことです。
ここで注意したいのは、ファンドには大きく2種類あると言うことです。
アクティブファンドとインデックスファンドです。
アクティブファンドとは上記の通り、プロの投資家が代わりに投資を行う、
インデックスファンドとは、日経平均やトピックなどの指数に準じて投資を行うやり方です。
どちらのファンドがいいのかと言いますと、インデックスファンドの方がいいです。
理由としては、人間が判断して投資をするよりも、指数に準じて平均少し下に投資を続けた方が
長い目で見た時にほぼほぼ成績がよくなるためです。

数十年の歳月を考えたら人間の選定は負けてしまう!
今回紹介する全世界株式オールカントリーもS&P500もインデックスファンドになります。
全世界株式オールカントリー

全世界株式オールカントリーとは全世界の株にバランスよく投資するファンドです。
株式とは人口が増えれば増えるほど、経済活動が活発化し、その分お金の巡りが良くなります。
そういう国の株を買うとどんどん価値を上げていくのですが、地球規模で見れば
人口はまだ増え続けております。

日本だけだと人口減少してるけど、世界はまだまだ伸びている!
その世界に投資をするファンドですので、地球全体が衰退しない限りは大きく損をする
心配はないでしょう。
とはいったものの、このファンドは現状6割ほどは米国株で詰まっております。
理由は米国が世界経済の中心にいるため、バランスを取ろうとした時にほとんどは米国株に
なってしまうと言う理屈ですね。
全世界株式オールカントリーは6割が米国株、4割が他の国とざっくりと覚えてください。
どのファンドよりも安牌なファンド、それが全世界株式オールカントリーです。
S&P500

S&P500とは、先ほど全世界株式オールカントリーでは6割が米国株、4割が他の国と伝えましたが、
今度は世界の中心がアメリカなら10割アメリカの株にしちゃえ!といってできたのが
S&P500になります。
S&P500のすごいところは、アメリカがイケイケの時はものすごい勢いで上がっていきます。
逆にすごくないところは、アメリカが萎え萎えと時はすごい勢いで下がっていきます。

全てはアメリカのノリと勢いにかかっている!
とはいったものの、アメリカの経済が破綻すればそもそも全世界も破綻しますので、
アメリカ至上主義もしくは4割の他の国の株なんていらねえ!ガンガンいこうぜ!と言う
ドラクエのノリの方はS&P500がおすすめになります。
まとめ
どちらがいいかは人それぞれになりますが、決め手はこの先数十年積み立てたことを考えた際、
夜ぐっすり眠れる方を選んでください。
なんだそりゃと思った方もいると思いますが、意外とここが重要ポイントです。
S&P500だとアメリカの情勢が心配でソワソワしちゃう!全世界株式オールカントリーだと
残りの4割の利益がもったいない!と言う具合で落ち着かなくなると消耗します。
そうではなく、とにかく気にせず普段生活できる方を選んだ方がよろしいです。
どちらか何て決められない!と言う方はもうどちらも半々で初めてください。
迷ってずっとやらないより一日でも早く始めた方が複利が働いて得しますので。
初心者の方はこの2つのファンドから選ぶことをお勧めします。
おわり
コメント